「産業用自家消費を始めたいけど
具体的にどう進めていけばいいかわからない」
「申請はどうしたらいいかわからない」
「複雑な自家消費システムを少しでも簡単に設計したい」
など、
産業向け自家消費を始める上での
皆様の課題やお悩みを解決します。
国策として再エネの普及と地域分散型電源活用促進が進められているから
地域活用用件
※営農型太陽光圧電除く
省エネ、環境経営、BCPとして企業の再エネへの関心が高まっているから
自家消費システムは大きく2つに分けることができます。特にこれから主流になって来るのは発電した電力全て消費する完全自家消費システム。系統へ電気を流さないため、稼働までに要する期間が短いのが特長です。
さらにオムロンの
完全自家消費システムなら
高速・高精度追従制御によって
デメリットを最小化し発電量を最大化します。
最小限の構成で
低圧~高圧のシステムを構築
機器の組合せによって様々なパターンのシステムが構築できます。
RPR機能搭載のパワーコンディショナや4in1の専用保護継電器で最小の構成を実現します。
99%の高精度負荷追従制御で
発電量を最大化
オムロンの完全自家消費システムなら「高速・高精度負荷追従」 技術で、発電を効率的に利用できます。
高速で負荷追従するため、
負荷が急変してもRPRは
作動しません