もう対応できていますか?太陽光発電の2019年問題

2019年問題について

2019年問題とは?

2009年から始まった固定買取制度で、太陽光発電を高く売電できた仕組みが
2019年以降順次終了するため、各家庭では対策が必要になります。

10kW未満の太陽光発電設備における固定価格買取期間は10年。2019年より順次終了し、48円だった買取価格は10円以下になると予想されています。これは電力会社から買う電気の価格よりも、格段に安い設定です。

PVシステム導入量推移グラフ

10年間の買取期間が終わるとどうなる?

ここが問題

買取期間終了後は売電価格よりも電気料金が上回る状態になり、売っても損になる

つまり…10年目以降は、
売るよりも自家消費する方がオトクに!

余剰電力を電力会社に売るより電力を買う方が高いため、できるだけ発電電力を消費して、買電を抑えた方が経済的といえます。

買取期間中と期間終了後の売電価格の変化のグラフ(価格は一例)

そこで注目を集めているのが蓄電システムの活用です!

これからは太陽光発電を
“売る”から“ 貯めて使う”へ

蓄電池があれば、昼間の余剰電力を蓄えて発電できない夜間の時間帯に放電して使用することで、電気代を節約。買電を極力しない、自家消費の暮らしが可能になります。

蓄電池を活用した余剰電力の活用例グラフ

蓄電池導入 3つのメリット

余った電力を夜使える

余った電力を夜使える

昼間の発電分から消費した分を引いた電力を蓄電池に蓄えて、発電できない夜に使用できます。

万一の停電にも備えられる

万一の停電にも備えられる

常に蓄電池に一定の電力を残しておくことで万一の停電時にも電力が使えて安心です。

安い夜間電力も貯められる

安い夜間電力も貯められる

発電した電力だけでなく、経済的な夜間電力を買電して貯めておくことで、夜間以外の時間にお得に使えます。

オムロンの蓄電システムなら、
太陽光発電が既設の住宅にも簡単に後付けできます!

住・産共用フレキシブル蓄電システム KPAC-Aシリーズ

住・産共用
フレキシブル蓄電システム

KPACシリーズ

世界最小・最軽量クラス*

*2017年7月現在、蓄電池ユニット

選べるラインナップ

4.2kWhタイプ
9.8kWhタイプ / 6.5kWhタイプ

今お使いの太陽光発電システムにそのまま併設できます

太陽光発電システムとの併設イメージ

長時間使えて安心!

蓄電池ラインナップと家電の利用時間の目安

オムロンの蓄電システムなら海岸線近くにも設置できる

海岸および汽水域から500m以内および海水のしぶきがかからない場所での設置が可能です。

海岸での設置イメージ

住・産共用フレキシブル蓄電システム KPAC-Aシリーズ

太陽光発電設置済みの住宅には、
オムロンの蓄電システムがおすすめ!

住・産共用
フレキシブル蓄電システム

KPACシリーズ

KPAC-B 製品詳細ページへ

KPAC-A 製品詳細ページへ