無停電電源装置|Japan
These are navigation links to move inside this page.
BYB50S
メーカー希望小売価格\15,840(税抜価格\14,400)
対象:
無停電電源装置(UPS)
BY35S/BY50S
※類似型式がございますのでご注意ください
BYB50S交換作業手順
準備
交換用バッテリパック「BYB50S」用意してください。1.
本機の前面部向かって右側面が上になるようにゆっくり倒します。
バッテリ交換用カバー固定ネジ(1個)をドライバーで反時計方向に回して外します。-(1)
バッテリ交換用カバーを上にスライドさせて、カバーを取り外してください。-(2)
2.
ラベルを持って、バッテリを半分ほど手前に引き出します。
3.
右手でバッテリを持ち、左手でバッテリケーブル(赤)を掴んでバッテリから引抜いてください。
※固くて抜けにくい時は、コネクタ部分を上下に動かしながら引抜いてください。詳細はコチラを参照ください。
右手でバッテリを持ち、左手でバッテリケーブル(黒)を掴んでバッテリから引抜いてください。
落とさないよう注意しながら両手でバッテリを取り出します。
4.
新しいバッテリの前面にあるラベルを上にして、バッテリ交換口に半分ほど挿入します。
2本のバッテリケーブルのコネクタを、カチッと止まるまで差し込みます。
右手でバッテリを持ち、左手でバッテリケーブル(赤)のコネクタを、+端子に差し込みます。
右手でバッテリを持ち、左手でバッテリケーブル(黒)のコネクタを、-端子に差し込みます。
コネクタ接続時に“バチッ”と音がすることがありますが異常ではありません。 |
5.
バッテリを本機の奥まで挿入します。
6.
バッテリ交換用カバー下部の爪構造に注意しながら、取付けます。-(1)
バッテリ交換用カバー固定ネジをドライバーで時計回り方向に回し、しっかりと締め付けます。-(2)
バッテリ交換後の自己診断テスト
※運転状態のまま交換した後は・・・ | |
「ブザー停止/テスト」スイッチを5秒~9秒間押します。ピッピッピッ音(断続音)が鳴り、自己診断テスト(FU表示)が始まります。約10秒のテスト後に正常運転に戻ります。ブザー音が鳴っている場合は、1回目にスイッチを押すとブザー音が停止します。次にもう一回スイッチを押すと「テスト」をスタートします。 交換前に「バッテリ交換」表示、ブザーが出ていた場合は、テスト完了後に表示・ブザーが停止し正常運転に戻ります。 |
※運転を停止して交換した後は・・・ | |
「AC入力」プラグを電源コンセント(商用電源)に接続し、本機の「電源」スイッチを入れてください。運転開始時、自動的に自己診断テストを実施します。約10秒のテスト後に正常運転に戻ります。 |
付属のバッテリ交換日ラベルに使用開始日を記入し、本体に貼付してください。
以上でバッテリ交換は完了です。