無停電電源装置|Japan
These are navigation links to move inside this page.
ID: FAQ00006
商用運転時やバッテリ運転時に電力供給の仕組みの違いで、以下の3種類がございます。
・常時商用給電方式*1
・ラインインタラクティブ方式*2
・常時インバータ給電方式*3
*1:商用運転時は入力電力をそのままスルーで出力し、
停電時はバッテリ給電によるバッテリ運転で出力します。
バッテリ運転の切替り時に最大10msecの瞬断が発生します。
*2:基本構造は常時商用給電方式と同じですが、一定の電圧変動を検知した場合に
出力を100Vに近づけるAVR(電圧安定化)機能が付加されております。
バッテリ運転の切替り時に最大10msecの瞬断が発生します。
*3:商用運転時、バッテリ運転時ともにインバータ運転で出力します。
インバータは電源に含まれるノイズを取り除き、常に電圧値を調整するので
常時安定した給電が可能となります。バッテリ運転の切替わる際の瞬断もありません。
詳細は下記ページをご覧ください。
■選定マップ(https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/senteimap.html)