OTネットワーク・セキュリティソリューション

いかなる状況にも動じない、
堅牢・安定の工場ネットワークをつくる。

OTネットワークの現状を見える化し、あるべき姿を策定。
堅牢・安定を実現するネットワークの設計・構築から運用、全体のガバナンス強化までをワンストップでご支援

OTネットワーク・セキュリティ対策について
こんなお悩みありませんか?

現場

工場長

ネットワーク機器の不具合や
サイバー攻撃による
機会損失をゼロにしたい

製造スタッフ

ネットワークの知識が乏しいことによる、
管理の負荷を軽減したい

連携がうまくいかない… 連携がうまくいかない…

管理

情報システム部

ネットワークのガバナンスを強化し
リスクを最小化したい

製造管理部 部長

ネットワーク不具合時の
原因特定を迅速化したい

工場ネットワークに関する要請 工場ネットワークに関する要請

経営

役員

工場DXにより
生産性の向上を図りたい

サイバー攻撃に対する
自社工場の安全性を確認したい

役員

PICK UP!

工場ネットワークの
基礎のきそ

工場ネットワーク担当になったけれど、そもそもOTネットワークのことがよく分からないという方は、こちらをご参考ください。

OTネットワークとは

OTネットワークとは、「Operational Technology System(制御運用システム)」が繋がるネットワークを指します。
製造業ではファクトリーオートメーション(FA)を実現するネットワークが該当します。

  • ITとOTの違い

ITネットワークは主に、OA(Office Automation )端末が接続されるネットワークであるのに対し、OTネットワークは主に、FA(Factory Automation)端末が接続されるネットワークを言います。

例えば、OA、FAともに幅広く利用されているWindowsパソコンでは、セキュリティ管理に違いがあります。
セキュリティ重視のITネットワーク上の端末では自動的にセキュリティアップデートを行っていますが、可用性重視のOTネットワーク上の端末ではセキュリティアップデートを行えないことが一般的です。

ITネットワーク OTネットワーク



オフィス業務を
支援する
情報システム

PCアイコン画像

例:事務用PC、
プリンターなど

工場やインフラ設備
などの制御システム

システムアイコン画像

例:PLC、
SCADAなど












文書作成、
データ管理など

書類アイコン画像

対策しやすい

生産ラインの管理、
設備の自動化など

歯車アイコン画像

対策しにくい

OTネットワーク・セキュリティの重要性右矢印アイコン画像

OTネットワーク・セキュリティの重要性

  • 生産停止のリスク増加

煩雑な管理の下、古い制御システムと既存ITネットワークの連携を行うと、システム構成が複雑化する恐れがあります。
こうした状況では、トラブル発生時の対応が難しくなり、生産停止のリスクが増加します。

システム構成が複雑化→生産停止リスク増加
サイバー攻撃のリスク増加右矢印アイコン画像

OTネットワーク・セキュリティの重要性

  • サイバー攻撃のリスク増加

DX化の進展により、工場内のIT化が加速。
結果、工場のさまざまなシステムがインターネットに接続されるようになり、サイバー攻撃のリスクが増加しています。

サイバー攻撃関連の通信数の推移グラフ 出展情報:総務省 令和6年版 情報通信白書 ICT白書
左矢印アイコン画像 生産停止のリスク増加

OTネットワーク・セキュリティ対策
お悩みなら、
オムロン フィールドエンジニアリング
お任せください。

主な支援内容
SUPPORT

「堅牢・安定の工場ネットワーク」を実現するため、
「企画」から「設計・構築」、「運用・保守」まで、
一気通貫でサポート。

企画 設計・構築 運用・保守 企画 設計・構築 運用・保守

目指す姿から計画の策定まで、
関連部門の間に立って伴走支援

  • 情報システム部門や生産技術部門・製造部門の間に立ち、双方の要求実現をサポート

堅牢・安定なシステムを
貴社に最適な形で構築

  • メーカーにとらわれず、最適な機種を組み合わせてご提案
  • グループ工場での豊富な現場経験に基づいた設計・構築
  • 建設工事も当社で一括対応

いかなる状況にも動じない
安全・安定の運用をサポート

  • 24時間365日の機器監視/遠隔対応
  • 脅威の予防とオンサイト対応
  • 状況分析を通じたカイゼン提案
ワンストップでサポート ワンストップでサポート

選ばれる理由
REASON

多くの成功・失敗体験に基づく、 現場主義のコンサルティング力

当社は、オムロングループ内の多様な製造現場での導入・運用を通じて、数多くの成功・失敗事例を蓄積しています。

そうしたノウハウも活かして、お客様の想いに寄り添い、理想実現に向けて伴走します。

情報システム部門製造部門
それぞれに寄り添った企画支援

OTネットワークのプロジェクトを成功させるためには、「情報システム部門」と「製造部門」の垣根をこえて、適切に要求を整理・調整する必要があります。

当社は、「ネットワーク」と「製造」の両方の知見を活かし、「情報システム部門」と「製造部門」の間に立って、双方の要求実現をサポートします。

機器導入・保守にとどまらず、
組織・運用の高度化までサポート

工場ネットワークの安定性・堅牢性を確保するためには、機器やシステムの刷新・メンテナンスだけでなく、責任範囲の明確化や緊急時の対応ルールの整備といった、「組織・運用面の高度化」が不可欠です。

当社では、機器の導入・保守はもちろん、運用体制やガバナンスの強化までをサポート。オムロングループが当事者として実践、蓄積したノウハウを惜しみなくご提供します。

ユースケース
USE CASE

代表的なユースケースをご紹介します。
その他、さまざまなケースが存在するため、ご興味お持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

PCアイコン画像 工場DXを実現したい

悩み DX化しなければいけないが、何をしたらよいかわからない
対策 オムロン製品を主軸としたラインの自動化・省力化と、システム化に必要な工場ネットワークの強靭化をワンストップでご提供
効果 生産設備とネットワークインフラの一体的な導入で、DX化の負担・手間を軽減

ネットワークアイコン画像 生産供給責任を支えるネットワークを予算内で実現したい

悩み 工場でネットワークを活用した生産機器を利用。ネットワークトラブルが原因での生産停止は、広範囲に影響が及んでしまう
対策 生産影響が広範囲に及ぶ基幹ネットワークの2重化と影響の少ない支線ネットワークを区分した整備
効果 工場ラインの重要度に応じた投資を最適化し、止まらないネットワークの実現と過剰投資の回避

IPアイコン画像 ライン変更時におけるネットワーク変更作業の負担削減をしたい

悩み ライン変更時に生産設備のIPアドレス管理まで行き届いておらず、新たに設定することが面倒
対策 リモートより工場ネットワーク機器の設定を変更し、同じIPアドレスのまま生産設備の場所移動を実現。変更に伴う管理資料のアップデートも実施
効果 IPアドレス変更に伴う現場の負担・手間を軽減

Wi-Fiアイコン画像 Wi-Fiで稼働する機器の通信トラブルを改善したい

悩み 無線品質が悪く、AMRが停止したり、ハンディーターミナルからデータが送れないことがある
対策 専用の計測器を用いて無線品質を調査。可視化されたトラブル要因に基づいた改善策をご提供
効果 有識者による原因究明と改善策立案で、システム停止のリスクを最小化

PCアイコン画像 将来的な工場DX活用を見越したネットワークを構築したい

悩み 工場ネットワークの管理者がおらず、要求仕様書を取りまとめることが出来ない
対策 お客様との共同ワーキンググループを通じて、中長期を見越したネットワーク及びセキュリティ設備の投資最適化。(企画計画フェーズをご支援)
効果 お客様が目指すDX工場の実現。2重投資の回避

ネットワークアイコン画像 セキュリティガバナンスを担保したい

悩み 勝手に社内ネットワークにつぎはぎされたくない。どうガバナンスを効かせて良いかわからない
対策 リテラシー教育、ルールの策定支援、第三者による日常運用でルールの実効性を担保
効果 企業のガバナンス向上

IPアイコン画像 複数工場への機器導入・運用の最適化をしたい

悩み 生産のデジタル化やSCM拡大により、全国に多様な形態の工場が点在。機器や運用がバラバラで無駄が多い
対策 OT-ネットワーク資産の見える化をはじめ、ベストプラクティスに基づく機器導入や運用の統一化を実施
効果 中長期を見据えた計画での投資最適化に加え、企業のガバナンスを向上

Wi-Fiアイコン画像 工場ネットワークのトラブル復旧を迅速化したい

悩み 現場でネットワークを活用した生産機器を利用。 工場ネットワークの管理者がおらず、問い合わせ先が定まっていない影響で障害時のダウンタイムが長期化しがち
対策 障害時の受付窓口の一本化に加え、リモートからのログ確認や現地電波調査で切り分けを実施
効果 問い合わせスピードの改善と有識者による対応で障害時のシステム停止時間を削減

PCアイコン画像 サイバー攻撃から企業を守りたい

悩み 生産のデジタル化やSCM拡大により、全国に多様な形態の工場が点在。セキュリティリスクが潜んでいる箇所がわからない
対策 OT/ITの境界防御。 OT-ネットワーク資産の見える化、企業運営の観点でのセキュリティアセスメントなどの取り組みを段階を踏んで実施
効果 サイバー攻撃による機会損失を回避

IPアイコン画像 従業員が本来の業務に集中しエンゲージメントが高まる環境を整備したい

悩み 工場のIT機器・設備が多様化・運用負荷が高く、注力すべき業務の妨げになっている
対策 メーカーを問わず工場からの問い合わせ窓口を一本化。ネットワーク機器の運用を一括管理
効果 工場従業員の煩わしさを解消し、コア業務に専念

OTセキュリティ チェックシート

OTネットワークにおけるセキュリティ対策状況を確認するためのチェックシートです。
「現場」「管理」「経営」の3つの視点から項目を整理しており、
現状の可視化や課題の洗い出し、今後の対策検討にご活用いただけます。

OTセキュリティ「チェックシート」をDLする
資料サンプル画像

CONTACTお問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ
お電話でのお問い合わせ
東京:03-6773-5758大阪:06-6348-1838福岡:092-451-6863
営業時間:9:00〜17:00 土日祝休み