サステナビリティ

オムロングループのサステナビリティの取り組み

オムロンの存在意義は、「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」です。事業とサステナビリティを統合し、
社会価値と経済価値の両方を創出することで、企業価値を最大化し続けます。

オムロン ソーシアルソリューションズのサステナビリティ活動

私たちは、地球環境の負荷軽減やダイバーシティ、健康経営への取り組みなどを通じて、自然と共生し、誰もがいきいきと働き活躍できる
持続可能な社会の実現に貢献します。

環境

オムロン ソーシアルソリューションズは、『世界中の人々が安心・安全・快適に生活し続ける豊かな社会を創造する』をミッションとし、
その実現のための製品やシステム、サービスをソリューションとして社会に提供しています。
一方でその過程において、私たちは地球から採取した多くの資源をもとに、エネルギーを使って製品を作り出しています。
私たちの生活や事業は、地球環境が健全であってこそ成り立つものです。地球温暖化を解決し、限られた資源を使い続けられる状態で
次の世代にバトンを渡すために、私たちは脱炭素社会と資源循環社会の実現を目指します。

オムロン ソーシアルソリューションズが目指す目標

2024年度までに目指す目標

  • オムロン ソーシアルソリューションズグループ全生産拠点で排出するGHG 実質カーボン0
  • エネルギーマネジメント機器接続台数 5万台(3年累計)

2030年度までに目指す目標

自社や製品使用の際に発生するGHG(温室効果ガス)排出量の削減目標(2016年度比)
※オムロングループ全体としての目標

  • エネルギー消費量削減、太陽光発電の導入再エネ電力の調達
  • 製品 製品の省エネ化/サービス化

目標達成に向けて私たちが取り組むこと

脱炭素社会の実現x資源循環社会の実現 自社の脱炭素・社会の脱炭素・資源の有効活用
  1. 社会の脱炭素
    企業・家庭・自治体などの顧客が消費するエネルギー量を減らし、クリーンエネルギーを創り供給します
  2. 自社の脱炭素
    オムロン ソーシアルソリューションズグループが行う事業活動や提供する製品・サービスのライフサイクルにおいて消費する
    エネルギー量を減らし、事業活動で使うためのクリーンエネルギーを創ります
  3. 資源の有効活用
    資源を最大限活用し、新しく使う資源を最小化するために、獲得した資源を循環させます

脱炭素社会の実現に向けた私たちの取り組み

社会の脱炭素に向けた取り組み

企業・家庭・自治体などの顧客が消費するエネルギー量を減らし、クリーンエネルギーを創り供給します

自社の脱炭素に向けた取り組み

オムロン ソーシアルソリューションズグループが行う事業活動や提供する製品・サービスのライフサイクルにおいて
消費するエネルギー量を減らし、事業活動で使うためのクリーンエネルギーを創ります

調達:調達物流の効率化→製造:エネルギー消費量削減再エネ化→販売:販売物流の効率化→製品利用:製品の省エネ化/サービス化修理保全の効率化→廃棄/リサイクル:廃棄量の削減 Case 02. 事例
「自社の脱炭素に向けた取り組み」

資源の有効活用に向けた取り組み

資源を最大限活用し、新しく使う資源を最小化するために、獲得した資源を循環させます