Linux の場合: /var/lib/wnn8/dic/
FreeBSD の場合: /usr/local/lib/wnn8/dic/
サブディレクトリ ファイル名 辞書の内容 bushu/ bushu.dic 部首入力用辞書 bushu.fzk 部首入力用接続ベクトル定義辞書 system/ fisd FI 関係システム辞書 ikeiji.dic 異形字変換用辞書 kihon.dic 基本辞書 kihon3_4.dic 第3第4水準対応 基本辞書 kougo.fzk 付属語情報辞書 rensou.dic 連想変換用辞書 symbol.dic シンボル(記号)変換用辞書 symbol_noat.dic シンボル変換用辞書 (@不要) symbol3_4.dic 第3第4水準対応 シンボル変換用辞書 symbol3_4noat.dic 第3第4水準対応 シンボル変換用辞書 (@不要) tankan.dic 単漢字変換用辞書 tankan2.dic 第2水準対応 単漢字変換用辞書 tankan3_4.dic 第3第4水準対応 単漢字変換用辞書 tel.dic 電話番号変換用辞書 zip.dic 郵便番号変換用辞書 option/ address.dic 住所辞書 airport.dic 空港名辞書 amusement.dic アミューズメント施設辞書 aquarium.dic 水族館名辞書 botanical_garden.dic 植物園名辞書 business.dic ビジネス用語辞書 chimei.dic 地名辞書 computer.dic コンピュータ用語辞書 conveni.dic コンビニ名辞書 enterprise.dic 企業名辞書 food.dic 飲食関連辞書 hobby.dic 趣味用語辞書 jinmei.dic 人名辞書 kana_english.dic 英単語辞書 mailextend.dic メール(絵文字等)辞書 person.dic 有名人辞書 sports.dic スポーツ関連辞書 spot.dic 有名スポット辞書 station.dic 駅名辞書 university.dic 大学名辞書 zoo.dic 動物園名辞書 yosoku/ Morpho.dic 形態素解析辞書 larn.dat 標準予測辞書 ※symbol_noat.dic, symbol3_4noat.dic は、シンボル変換時に "@" をつけなくても変換可能になる辞書です。
上記の辞書ファイルの他にファイル名に "R" が付いている辞書 ( kihonR.dic など) も収録されていますが、
それらは逆引き用辞書です。Wnn8LE 付属の「逆引きツール」などで用いられます。通常 wnnenvrc に逆引き辞書の読み込み設定を用意する必要はありません。
逆引き辞書はサイズが大きいため、常に読み込んでいるとシステムリソースをより多く消費してしまいます。
逆引きツールは起動時に自動的に逆引き辞書を読み込み、終了時に自動的に開放します。
Linux の場合: /var/lib/wnn8/dic/usr
FreeBSD の場合: /usr/local/lib/wnn8/dic/usr
サブディレクトリ ファイル名 辞書の内容 アカウント名/ bunsetsu 文節区切り学習辞書 fiud FI 関係ユーザ辞書 muhenkan 無変換学習辞書 mwnn.dat 予測学習辞書 ud 単語登録辞書 *.h 頻度情報学習ファイル ※頻度情報学習ファイルは変換辞書ごとに
辞書ファイル名.h
として作成されます。 (例: address.h)