参照順位:
1. | uumrc ファイルの setconvenv での指定 (uumrc の参照順位に準じます) | ||
2. | $HOME/.Wnn8/wnnenvrc (ユーザ設定) | ||
3. | [Linux] [FreeBSD] |
/etc/wnn8/ja_JP/wnnenvrc /usr/local/etc/wnn8/ja_JP/wnnenvrc |
(システム設定) |
4. | [Linux] [FreeBSD] |
/usr/lib/wnn8/ja_JP/wnnenvrc /usr/local/lib/wnn8/ja_JP/wnnenvrc |
(初期設定) |
書式:
エントリ 設定値 (設定値) (設定値) .... エントリ 設定値 (設定値) (設定値) .... : |
・「設定値」にはファイル名やパス、数値などが入ります。
・「エントリ」と「設定値」の間は、半角スペースまたはタブで区切ります。
・セミコロン(;) ではじまる行はコメントとなります。
エントリ一覧:
エントリ名 | 書式 | |||||||||||||||||||||||||||
設定値/設定方法 | ||||||||||||||||||||||||||||
setdic |
setdic system/kihon.dic usr/@USR/kihon.h 6 1 0 - - 0 setdic 辞書ファイル 頻度ファイル 優先度 辞書READ 頻度READ 辞書passwd 頻度passwd 正/逆引き |
|||||||||||||||||||||||||||
辞書情報について指定します。
| ||||||||||||||||||||||||||||
set_fi_system_dic |
set_fi_system_dic system/fisd usr/@USR/fisd.h 0 - set_fi_system_dic FI辞書ファイル FI頻度ファイル 頻度READ 頻度passwd |
|||||||||||||||||||||||||||
FI関係システム辞書について指定します。
| ||||||||||||||||||||||||||||
set_fi_user_dic |
set_fi_user_dic usr/@USR/fiud 0 - set_fi_user_dic FIユーザ辞書ファイル 辞書READ 辞書passwd |
|||||||||||||||||||||||||||
FI関係システム辞書について指定します。
| ||||||||||||||||||||||||||||
muhenkan_gakusyuu |
muhenkan_gakusyuu usr/@USR/muhenkan 0 15 - 0 muhenkan_gakusyuu 無変換学習辞書ファイル 辞書READ 優先度 辞書passwd 正/逆引き |
|||||||||||||||||||||||||||
無変換学習辞書について指定します。
| ||||||||||||||||||||||||||||
bunsetsugiri_gakusyuu |
bunsetsugiri_gakusyuu usr/@USR/bunsetsu 0 15 - 0 bunsetsugiri_gakusyuu 辞書ファイル 辞書READ 優先度 辞書passwd かな/漢字 |
|||||||||||||||||||||||||||
文節切り学習辞書について指定します。
| ||||||||||||||||||||||||||||
setfuzokugo setgrammar |
setfuzokugo 付属語ファイル setgrammar 付属語ファイル |
|||||||||||||||||||||||||||
使用する付属語ファイルを指定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||
setparam |
10個の変換パラメータと疑似品詞の頻度が整数値で指定されています。 初期値のままで使用してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
create_without_confirm |
指定された辞書/頻度ファイルが存在しない場合、無条件に新規作成します。 エントリのみ記載します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
saisyu_siyou |
最終使用最優先処理を行うかを指定します。 行う場合には TRUE、行わない場合には FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
fukugou_yuusen |
複合語優先変換を行うかを指定します。 行う場合には TRUE、行わない場合には FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
okuri_kijun |
送り基準処理規則を指定します。 "本則" は REGULATION、"送る" は YES、"送らない" は NO を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
settou_kouho |
接頭語初期候補を指定します。 "ひらがな" は HIRAGANA、"漢字" は KANJI を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
rendaku |
連濁処理を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
yuragi |
長音・揺らぎ処理を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合はFALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
okuri_gakusyu |
送り基準学習を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
settou_gakusyu |
接頭語学習を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
setubi_gakusyu |
接尾語学習を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
hanyou_gakusyu |
一般語学習を行うかを指定します。 行う場合は TRUE、行わない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
hindo_kakuritu |
頻度学習方法を指定します。 すぐに学習する場合は HIGH、普通学習の場合は NORMAL、スローで学習する場合は LOW 、必ず学習する場合は ALWAYS 、学習しない場合は NOT を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
fi_hindo_kakuritu |
FI 関係頻度上昇学習方法を指定します。 すぐに学習する場合は HIGH、普通学習の場合は NORMAL、スローで学習する場合は LOW、必ず学習する場合は ALWAYS 、学習しない場合は NOT を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
use_hinsi |
変換に使用する品詞名のリストを記述します。 20個まで指定できます。品詞名は半角スペースまたはタブで区切ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||
unuse_hinsi |
変換に使用しない品詞名のリストを記述します。 20個まで指定できます。品詞名は半角スペースまたはタブで区切ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||
giji_number |
疑似数字の変換初期候補を指定します。
|
|||||||||||||||||||||||||||
giji_eisuu |
疑似アルファベットの変換初期候補を指定します。 半角は HAN、全角は ZEN を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
giji_kigou |
疑似記号の変換初期候補を指定します。 半角は HAN、JIS 候補は JIS を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
kutouten |
句読点入力モードを指定します。 "、。" は TRUE、",." は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
kakko |
括弧入力モードを指定します。 "「」" は TRUE、"[]" は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
kigou |
記号入力モードを指定します。 "・" は TRUE、"/" は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
yosoku_use |
楽々入力を使用するかを指定します。 使用する場合は TRUE、使用しない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
yosoku_max_disp |
楽々入力候補一覧の表示数を指定します。 1 から 10 の数値で指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
yosoku_realtime |
楽々入力候補を自動で表示させるかを指定します。 表示させる場合は TRUE、表示させない場合は FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
boin_kabusoku |
母音過不足時の入力補正を行なうかを指定します。 行なう場合には TRUE、行なわない場合には FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
shiin_choka |
子音超過時の入力補正を行なうかを指定します。 行なう場合には TRUE、行なわない場合には FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
n_choka |
N(ん) 超過時の入力補正を行なうかを指定します。 行なう場合には TRUE、行なわない場合には FALSE を指定します。 |
|||||||||||||||||||||||||||
nihongo_kousei |
日本語校正を行なうかを指定します。 行なう場合には TRUE、行なわない場合には FALSE を指定します。 |
記述例:
|