変換ON/OFF 日本語入力モードの ON/OFF を切り替えます。 [Ctrl]+[Space]
[Ctrl]+[\]
0 1 2 3 4
右へ進む 一文字分右にカーソルを移動します。
[Ctrl]+[F]

[Ctrl]+[L]

[Shift]+ →
[Ctrl]+[D]
[Ctrl]+[L]

[Ctrl]+[F]
1
左へ進む 一文字分左にカーソルを移動します。
変換解除した文字列の左端にカーソルがある状態では、連文節変換を行なった上で一つ左の文節に移動します。

[Ctrl]+[B]

[Ctrl]+[K]

[Shift]+ ←
[Ctrl]+[K]
[Ctrl]+[S]

[Ctrl]+[B]
1
行の先頭に飛ぶ 行の先頭にカーソルを移動します。 [Ctrl]+[A]
[Alt]+ ←
[Ctrl]+ ← [Home]

[Ctrl]+ ←
[Ctrl]+[A]
[Ctrl]+[E]
[Ctrl]+[A]
1
行の後端に飛ぶ 行の末尾にカーソルを移動します。 [Ctrl]+[E]
[Alt]+ →
[Ctrl]+ → [End]

[Ctrl]+ →
[Ctrl]+ ↓
[Ctrl]+[N]
[Ctrl]+[X]
[Ctrl]+[E]
1
連文節変換 つながりのある1文節に拡張して変換します。 [Space]
[Ctrl]+[W]
[Space]
[Shift]+[Space]
[Space] [Space]
[Ctrl]+[W]
1
N文字無変換 先頭の1文字を変換せずに、残りの文字列を変換します。 [Shift]+[F6] --- [Shift]+[F6] [Shift]+[F6]
0 1
文節伸ばし変換 文節の伸縮操作時、反転中の文字列を単文節変換しそれ以降を連文節変換します。 [Space]
[Ctrl]+[W]
[Ctrl]+[Z]
[Space]
[Shift]+[Space]
[Space] [Space]
[Ctrl]+[W]
[Ctrl]+[Z]
2
文節変換 各品詞単位(名詞、接頭語、接尾語、助数詞)で変換します。 [Ctrl]+[Z] --- --- [Ctrl]+[Z]
1
文節次候補 文節単位で次候補を表示します。 [Ctrl]+[N]
--- --- [Alt]+[S]
[Alt]+[Z]
0
文節前候補 文節単位で前候補を表示します。 [Ctrl]+[P]
--- --- ---
0
文節次候補一覧 文節単位で次候補一覧を表示します。 [Space]
[Ctrl]+[W]
[Ctrl]+[Z]
[Alt]+ ↓
--- --- ---
0
文節1文字長く 反転中の文節を1文字分長くします。 [Ctrl]+[O] [Ctrl]+[L]
[Shift]+ →
[Ctrl]+[L]
[Ctrl]+[O]
0
文節1文字短く 反転中の文節を1文字分短くします。 [Ctrl]+[I] [Ctrl]+[K]
[Shift]+ ←
[Ctrl]+[K]
[Ctrl]+[I]
0
文節右移動 反転中の文節を1文節右へ移動します。
未定義の場合は「右へ進む」での定義が適用されます。

[Ctrl]+[F]
[Shift]+ →
[Ctrl]+[D]
---
0
文節右移動 伸縮後、反転部を単文節変換し、それ以降の文字を連文節変換して1文節右へ移動します。
未定義の場合は「右へ進む」での定義が適用されます。

[Ctrl]+[F]
[Shift]+ → --- ---
2
文節左移動 反転中の文節を1文節左へ移動します。
未定義の場合は「左へ進む」での定義が適用されます。

[Ctrl]+[B]
[Shift]+ ←
[Ctrl]+[S]
---
0
文節左移動 伸縮後、反転部を単文節変換し、それ以降の文字を連文節変換して1文節左へ移動します。
未定義の場合は「左へ進む」での定義が適用されます。

[Ctrl]+[B]
[Shift]+ ← --- ---
2
先頭の文節へ移動 行の先頭の文節に移動します。
未定義の場合は「行の先頭へ飛ぶ」の定義が適用されます。
--- [Shift]+ → [Home]
[Ctrl]+ ←
[Ctrl]+[A]
---
0
最後の文節へ移動 業の末尾の文節に移動します。
未定義の場合は「行の後端へ飛ぶ」の定義が適用されます。
--- [Shift]+ ← [End]
[Ctrl]+ →
[Ctrl]+[F]
---
0
かな文字列消去 カーソル位置にある文字以降を消去してバッファに蓄積します。 [Ctrl]+[K]
[Alt]+ ↑
--- --- [Ctrl]+[K]
1
1文字消去(カーソル左) カーソルの左にある文字を消去します。
キーコードは1バイトに制限されます。
[BackSpace]
[Ctrl]+[H]
--- [BackSpace]
[Ctrl]+[H]
[Delete]
1
1文字消去(カーソル位置) カーソル位置にある文字を消去します。
[Delete]
[Ctrl]+[D]
[Delete] [Delete]
[Ctrl]+[G]
[Ctrl]+[D]
1 5
削除 入力中の文字列をすべて削除します。 --- [Esc]
[Ctrl]+ [
--- ---
1 5
文字列送り 変換行内の文字列に、バインドされているキーコードを付け加えてアプリケーションに送ります。 [Ctrl]+ [ --- --- [Ctrl]+ [
0 1 2
変換再編集 変換した文字列を再度編集可能な状態にします。
編集後に変換した文字列は元に戻せません。
[Ctrl]+[C] --- --- ---
0
漢字をかなに戻す カーソル位置の文節以降の変換済文字列を、変換前の状態に戻します。 [Ctrl]+[K]
[Alt]+ ↑
[無変換]
--- --- [Ctrl]+[K]
0 2
ATOK 解除 カーソル位置の文節以降の変換済文字列を、変換前の状態に戻します。 --- [BackSpace]
[Ctrl]+[H]
--- ---
0 2
ATOK 全解除 変換済文字列の全文を、変換前の状態に戻します。 --- [Insert] --- ---
0 2
VJE 取り消し 未変換文字列は削除し、変換済文字列は変換前の状態に戻します。 --- --- [Ctrl]+ [ [Ctrl]+[C]
[Ctrl]+[G]
0 1 2
キーのクォート キーバインドの機能を無効にし、キーコードを文字列として入力します。 [Ctrl]+[V] --- --- [Ctrl]+[V]
1
ヤンク(ペースト) バッファの内容をカーソル位置に挿入します。 [Ctrl]+[Y] --- --- [Ctrl]+[Y]
1
直前読み文字列 入力中の文字を、直前に入力されたかな文字列に置き換えます。 [Ctrl]+[U] --- --- [Ctrl]+[U]
1
直前読み文字列 入力中の文字を、直前に入力されたかな文字列に置き換えます。 [F12] [Shift]+[BackSpace] [F12] [F12]
1 3
MS-IME 全角スペース入力 全角スペースを入力します。行頭でも入力できます。 --- --- [Ctrl]+[Shift]+[Space] ---
0 2
再表示 変換行の再描画を行います。 [Ctrl]+[R] --- --- [Ctrl]+[R]
0 1 2 4
ヒストリ置き換え(直前) 確定文字列 ヒストリに記録されている、直前に確定した文字列に置き換えます。 [Ctrl]+[P] --- --- [Ctrl]+[P]
1
ヒストリ置き換え(直前) 確定文字列 ヒストリに記録されている、直前に確定した文字列に置き換えます。 [Ctrl]+ ↑ [Ctrl]+ ↑
[Alt]+ ↑
[Ctrl]+[F10]
1 3
ヒストリ置き換え(直後) 確定文字列 ヒストリに記録されている、直後に確定した文字列に置き換えます。 [Ctrl]+[N] --- --- [Ctrl]+[N]
1
ヒストリ置き換え(直後) 確定文字列 ヒストリに記録されている、直後に確定した文字列に置き換えます。 [Ctrl]+ ↓ [Ctrl]+ ↓
[Alt]+ ↑
[Ctrl]+[F11]
1 3
ヒストリ一覧 今まで確定してきた文字列を一覧で表示します。 [Shift]+[F4] --- [Shift]+[F4] [Shift]+[F4]
1 3
正(右)移動 候補一覧画面などでカーソルを右方向に移動します。 [Ctrl]+[F]
--- --- [Ctrl]+[F]
4
逆(左)移動 候補一覧画面などでカーソルを左方向に移動します。 [Ctrl]+[B]
--- --- [Ctrl]+[B]
4
画面先頭へ移動 候補一覧画面などで画面上の先頭位置に移動します。 [Ctrl]+[A]
[Alt]+ ←
--- [Home] [Ctrl]+[A]
4
画面末尾へ移動 候補一覧画面などで画面上の末尾に移動します。 [Ctrl]+[E]
[Alt]+ →
--- [End] [Ctrl]+[E]
4
次ページ表示 候補一覧やコード一覧などの表示画面で次のページに移動します。 [PageDown] [PageDown] --- [PageDown]
4
前ページ表示 候補一覧やコード一覧などの表示画面で前のページに移動します。 [PageUp] [PageUp] --- [PageUp]
4
次画面選択 候補一覧画面などで次の画面に移動します。 [Ctrl]+[N]
--- --- [Ctrl]+[N]
4
前画面選択 候補一覧画面などで前の画面に移動します。 [Ctrl]+[P]
--- --- [Ctrl]+[P]
4
候補選択 変換候補を選択します。 [Enter]
[Ctrl]+[J]
[Ctrl]+[M]
--- --- [Enter]
4
ATOK 次候補 候補一覧画面上でカーソルを次候補に移動します。 --- [Space]
[Shift]+[Space]
[Space]

[Ctrl]+[X]
---
4
ATOK 前候補 候補一覧画面上でカーソルを前候補に移動します。 --- [Shift]+[Space]

[Ctrl]+[E]
---
4
ATOK 次候補群 候補一覧画面上で次候補群に移動します。 --- [Alt]+ ↓ [PageDown]
[Shift]+ ↓
---
4
ATOK 前候補群 候補一覧画面上で前候補群に移動します。 --- [Alt]+ ↑ [PageUp] ---
4
ATOK 次候補一覧 ATOK 風の次候補一覧を表示します。 --- [Space]
[Shift]+[Space]
--- ---
4
VJE 次候補一覧 次候補一覧を表示します。 --- --- [Space]

[Ctrl]+[X]
---
4
キャンセル 変換候補や予測候補を閉じて入力状態に戻します。 [Ctrl]+[G]
[Alt]+ ↓
[無変換]
[Ctrl]+[G] [Ctrl]+[G]
[Ctrl]+ [
[Ctrl]+[G]
4 5
文字列確定 入力中の文字列を確定します。 [Enter]
[Ctrl]+[J]
[Ctrl]+[L]
[Ctrl]+[M]
[Enter]
[Ctrl]+[M]
[Enter]
[Ctrl]+[M]
[Enter]
[Ctrl]+[L]
[Ctrl]+[M]
0 1 2 5
一文字確定 先頭の一文字のみを確定し、残りを未変換状態にします。 [Shift]+[F5] [Shift]+[F5] [Shift]+[F5]
[Ctrl]+[@]
---
0 1 2
先頭一文字確定 文節の先頭一文字のみを確定し、残りを消去します。 --- [PageUp] --- ---
0 2
末尾一文字確定 文節の末尾一文字のみを確定し、残りを消去します。 --- [PageDown] --- ---
0 2
一音確定 先頭の一かな文字のみ確定し、残りを未変換状態にします。 --- [Shift]+ ↓ [Shift]+ ↓ ---
1
対象文節確定 先頭からカーソル位置までの文節を確定し、次の文節に移動します。 ---
[Ctrl]+[N]
--- ---
0 2
一文節確定 先頭の一文節を確定し、次の文節に移動します。 --- --- [Shift]+ ↓ ---
0 2
MS-IME 文節確定 先頭からカーソル上の文節までを確定します。 --- --- [Ctrl]+ ↓
[Ctrl]+[N]
---
0 2
英数字変換 入力文字を全角英数字に変換します。 [F9] [F9]
[Ctrl]+[P]
[F9]
[Ctrl]+[P]
[Alt]+[M]
0 1 2
半角変換 入力文字を半角に変換します。 [F8] [F8]
[Ctrl]+[O]
[F8]
[Ctrl]+[O]
---
0 1 2
MS-IME 半角英数字変換 文字列を半角英数字に変換します。 --- --- [F10]
[Ctrl]+[T]
[Alt]+[N]
0 1 2
ひらがな変換 入力文字をひらがなに変換します。 [F6] [F6]
[Ctrl]+[U]
[F6]
[Ctrl]+[U]
[Alt]+[H]
0 1 2
カタカナ変換 入力文字を全角カタカナに変換します。 [F6] [F7]
[Ctrl]+[I]
[F7]
[Ctrl]+[I]
[Alt]+[K]
0 1 2
順変換1 ひらがな→カタカナ→半角カタカナ→全角英数字→半角英数字の変換を繰り返します。 --- --- [Ctrl]+[Shift]+[B] ---
0 1 2
順変換2 ひらがな→カタカナ→半角カタカナの変換を繰り返します。 --- --- [Ctrl]+[B] ---
0 1 2
単漢字変換 入力文字を単漢字として変換します。 [Shift]+[F1]
0 1
異形字一覧 変換した語句の旧字体,新字体などの異形字の候補を表示します。 [Shift]+[F8]
0
電話番号変換 市外局番(数字)を該当する住所に変換します。 [Shift]+[F3]
0 1 2
郵便番号変換 郵便番号(数字7桁)を該当する住所に変換します。 [Shift]+[F2]
0 1 2
連想変換 変換した語句の類義語や同義語を表示します。 [Shift]+[F9]
0
逆引き変換 逆引き変換ツールを起動します。 [Shift]+[F10] [Shift]+[F9] [Ctrl]+[J] [Shift]+[F10]
1 3
単語登録起動 単語登録ツール(簡易版)を起動します。 [Ctrl]+[T] --- --- [Ctrl]+[T]
0 1 2
単語登録起動 単語登録ツール(簡易版)を起動します。 [Alt]+[F11] --- [Ctrl]+[F1] ---
0 1 2 3
部首入力起動 部首入力ツールを起動します。 [Shift]+[F7] [Shift]+[F6] [F5]
[Ctrl]+[Y]
[Shift]+[F7]
1 3
区点入力 区点コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+ ] --- --- [Ctrl]+ ]
1
区点入力 区点コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[F1]
[Alt]+[英数]
[F10]
[Alt]+[英数]
[Shift]+[F7]
[Alt]+[英数]
[Ctrl]+[F1]
1 3
JIS コード入力 JIS コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+ _ --- --- [Ctrl]+ _
1
JIS コード入力 JIS コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[F2] [Ctrl]+[F10] [Shift]+[F9]
[Ctrl]+[F4]
[Ctrl]+[F2]
1 3
シフト JIS コード入力 シフト JIS コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[F9]
1 3
Unicode 入力 Unicode 入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[F8]
1 3
補助漢字区点コード入力 補助漢字区点コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[Shift]+[F1] --- [Ctrl] + [Shift] + [F3] [Ctrl]+[Shift]+[F1]
1 3
補助漢字 JIS コード入力 補助漢字 JIS コード入力ツールを起動します。 [Ctrl]+[Shift]+[F2] --- [Ctrl]+[Shift]+[F2] [Ctrl]+[Shift]+[F2]
1 3
ギリシャ語入力 ギリシャ語一覧表を表示します。 [Ctrl]+[F4] --- [Ctrl]+[F6] [Ctrl]+[F4]
1 3
ロシア語入力 ロシア語一覧表を表示します。 [Ctrl]+[F5] --- [Ctrl]+[F7] [Ctrl]+[F5]
1 3
記号一覧入力 記号区点コード一覧表を表示します。 [Ctrl]+[F3] --- [Shift]+[F10] [Ctrl]+[^]
[Ctrl]+[F3]
1 3
記号前区点表示 記号区点コード一覧表の先頭ページを表示します。 --- [Home] --- ---
4
記号外字先頭表示 記号区点コード一覧表の外字領域の先頭ページを表示します。 --- [Shift]+[Home] --- ---
4
次の区へ移動 区点一覧表で、次の区点を表示します。 [Tab] [Tab] [Ctrl]+[N] [Tab]
4
前の区へ移動 区点一覧表で、前の区点を表示します。 [Shift]+[Tab] [Shift]+[Tab] [Ctrl]+[P] [Shift]+[Tab]
4
コード一覧 コード一覧画面を起動します。 [Shift]+[F12]
1 3
Unicode 一覧 Unicode 一覧画面を起動します。 [Ctrl]+[Shift]+[F4]
1 3
楽々入力候補操作 楽々入力(入力予測)候補を表示または選択します。 [Tab]
1 5