参照順位:
1. | 環境変数 XIMRC での指定 (ユーザ設定) | ||
2. | $HOME/.Wnn8/ximrc (ユーザ設定) | ||
3. | [Linux] [FreeBSD] |
/etc/wnn8/ximrc /usr/local/etc/wnn8/ximrc |
(システム設定) |
4. | [Linux] [FreeBSD] |
/usr/lib/wnn8/ximrc /usr/local/lib/wnn8/ximrc |
(初期設定) |
書式:
エントリ 設定値 エントリ 設定値 : |
・「設定値」には言語名やファイル名などが入ります。
・「エントリ」と「設定値」の間は、半角スペースまたはタブで区切ります。
・セミコロン(;) ではじまる行はコメントとなります。
エントリ一覧:
エントリ名 | 書式 |
設定値/設定方法 | |
setuumrc |
setuumrc 言語名 uumrc ファイル名 |
使用する言語に対応する uumrc ファイルを指定します。 省略時には uumrc の参照順位が適用されます。 |
|
preloadrkfile |
preloadrkfile 言語名 |
ローマ字変換の言語名を指定します。 その言語に対応する uumrc で指定されたローマ字定義ファイルを読み込みます。 | |
setlayout |
setlayout レイアウト名 |
次候補一覧表示時のレイアウトを指定します。
|
記述例:
|
例えば [F1] 〜 [F4] とカーソルキーが入力された場合に受け取るコードは以下のようになります。
入力キー | 受け取るコード | 入力キー | 受け取るコード | |
[F1] | 0x81 | → | 0x90 | |
[F2] | 0x82 | ← | 0x91 | |
[F3] | 0x83 | ↓ | 0x92 | |
[F4] | 0x84 | ↑ | 0x93 |
ファイルパス:
[Linux] | /usr/lib/wnn8/ja_JP/rk/2A_CTRL |
[FreeBSD] | /usr/local/lib/wnn8/ja_JP/rk/2A_CTRL |
書式:
エントリ 設定値 エントリ 設定値 : |
・「設定値」には言語名やファイル名などが入ります。
・「エントリ」と「設定値」の間は、半角スペースまたはタブで区切ります。
・セミコロン(;) ではじまる行はコメントとなります。
ファイルパス:
[Linux] | /usr/lib/wnn8/cvt_xim_tbl |
|
[FreeBSD] | /usr/local/lib/wnn8/cvt_xim_tbl |
書式:
Keysym コード Keysym コード : |
・「Keysym」と「コード」の間は、半角スペースまたはタブで区切ります。
・セミコロン(;) ではじまる行はコメントとなります。
・8進数、10進数、16進数で表記できます。? には整数値が入ります。
8 進数 | 0?? | |
10 進数 | ?? | |
16 進数 | 0x?? ,0X?? |