ログの設定
イベントログやデータログの最大記録数や記録時間間隔などを設定できます。
次の手順でログの設定画面を表示し、設定します。
-
メニューバーの[UPS Power Manager]アイコンをクリックします。
-
表示されたメニューから[UPS Power Manager Monitor]を選択します。
[環境設定2]タブ をクリックします。
設定完了後に[OK]ボタンをクリックしてください。各項目に設定した値が有効になります。
[キャンセル]ボタンをクリックすると、各項目で設定した値は、反映されません。

表示項目とその設定内容は以下のとおりです。ログの設定は、設定欄右端の をクリックして表示される一覧から選択してください。
項目名 |
設定内容 |
イベントログ最大保存行数 |
イベントログの最大保存数を行数で設定します。
設定範囲は500〜20000行です。デフォルは500行です。 (500〜1000行までは500行間隔、1000行以降は1000行間隔で選択できます。)
イベントログの内容については、「イベント一覧」を参照してください。 |
データログ最大保存数 |
データログの最大保存数を行数で設定します。
設定範囲は500〜20000行です。デフォルは500行です。 (500〜1000行までは500行間隔、1000行以降は1000行間隔で選択できます。)
データログには、以下の情報の元データ、最大値、最小値、平均値が記録されます。
入力電圧
|
商用コンセントの電圧レベルです。 |
出力電圧 |
無停電電源装置(UPS)から出力されている電圧レベルです。 |
入力周波数 |
商用コンセントの周波数レベルです。
|
出力周波数 |
無停電電源装置(UPS)から出力されている出力周波数レベルです。
|
負荷容量 |
無停電電源装置(UPS)に接続されている機器の容量です。 |
内部温度 |
無停電電源装置(UPS)内部の温度です。
|
バックアップ時間 |
推定バックアップ時間を表示します。
|
バッテリ電圧 |
バッテリの充電電圧レベルです。
|
バッテリ容量 |
バッテリの充電レベルです。 |
|
データログ記録間隔 |
データログの記録間隔を秒単位で設定します。
設定範囲は5〜30000秒です。デフォルトは60秒です。 (10〜60秒は10秒間隔、60〜600秒は60秒間隔、600〜6000秒は600秒間隔、6000〜30000秒は6000秒間隔で選択できます。) |
【補足】 イベントログとデータログは、モニタ表示画面最下部にある[イベントログ]ボタンまたは[データログ]ボタンをクリックすると一覧表示されます。
戻る
|