No |
イベント |
表示メッセージ |
1 |
シャットダウン開始(入力電源異常) |
入力電源異常のためシャットダウンを開始します。 |
2 |
シャットダウン開始(スケジュール) |
スケジュール運転実行のためシャットダウンを開始します。 |
3 |
シャットダウン開始(即時) |
即時シャットダウン実行のためシャットダウンを開始します。 |
4 |
外部コマンド実行を開始します |
外部コマンド実行を開始します。 |
5 |
OSシャットダウンを開始します |
OSシャットダウンを開始します |
6 |
シャットダウン開始警告(スケジュール) |
X年X月X日 XXにスケジュール運転によるシャットダウンを開始します。 |
7 |
ハードウェア異常 |
ハードウェア異常が発生しました。UPSと接続機器を停止してください。 |
8 |
バッテリ劣化 |
UPSに内蔵されているバッテリが劣化していますので、バッテリ交換を行ってください。 |
9 |
接続容量オーバー |
接続容量がオーバーしています。 |
10 |
バッテリロー |
バッテリローのため、直ちにシャットダウンを開始します。 |
11 |
入力電源異常 |
入力電源異常のため、バックアップ運転を開始します。 |
入力電源異常のため、1分以内にシャットダウンを開始します。 |
12 |
入力電源回復 |
入力電源回復のため、商用運転を開始します。 |
13 |
通信確立 |
UPSと通信を開始しました。 |
14 |
通信エラー |
UPSと通信できません。 |
15 |
エージェント起動 |
エージェントを開始します。 |
16 |
エージェント停止 |
エージェントを停止します。 |
17 |
テスト結果:異常あり
※原因によって表示メッセージが異なります。 |
【ハードウェア異常が原因の場合】 ハードウェア異常が発生しました。UPSと接続機器を停止してください。
|
【バッテリ劣化が原因の場合】 UPSに内蔵されているバッテリが劣化していますので、バッテリ交換を行ってください。
|
18 |
テスト結果:異常なし |
|
19 |
「環境設定1」更新 |
「環境設定1」を更新しました。 |
20 |
「環境設定2」 更新 |
「環境設定2」を更新しました。 |
21 |
「UPS設定」 更新 |
「UPS設定」を更新しました。 |
22 |
「ブザーテスト」 実行 |
「ブザーテスト」を実行しました。 |
23 |
「テスト」 実行 |
「テスト」を実行しました。 |
24 |
「即時シャットダウン」 実行 |
「即時シャットダウン」を実行しました。 |
25 |
「即時シャットダウン」 キャンセル |
「即時シャットダウン」をキャンセルしました。 |
26 |
「バックアップ時間テスト」 実行 |
「バックアップ時間テスト」を開始しました。 |
27 |
「バックアップ時間テスト」 キャンセル |
「バックアップ時間テスト」をキャンセルしました。 |
28 |
「出力コンセントB(制御あり)」 出力開始 |
「出力コンセントB(制御あり)」の出力を開始しました。 |
29 |
「出力コンセントB(制御あり)」 出力停止 |
「出力コンセントB(制御あり)」の出力を停止しました。 |
30 |
「出力コンセントC(制御あり)」 出力開始 |
「出力コンセントC(制御あり)」の出力を開始しました。 |
31 |
「出力コンセントC(制御あり)」 出力停止 |
「出力コンセントC(制御あり)」の出力を停止しました。 |