- モニタ画面の表示色がおかしい/ツールバーボタンが表示されない/モニタ画面が起動できない。
[回答]
XWindowの設定ツールを使用して、カラー色数を16bit以上に設定してください。
設定変更がわからない場合は、各LinuxOSのサポートセンタへお問い合わせください。
- 環境設定(upsconfig.sh)のメニューが文字化けする。
[回答]
日本語端末をご使用している場合:
exportコマンドを使用して使用している言語を日本語に変更してください。
コマンド:export LANG=ja_JP
英語端末をご使用している場合exportコマンドを使用して使用している言語を英語に変更してください。
コマンド:export LANG=C
- ショートカットキーが動作しない。
[回答]
PA(Linux版)をご使用される場合、本ソフトウェアのショートカットキーが使用できない場合があります。
- [BackSpace]キーが動作しない。
[回答]
[Delete]キーを押してみてください。
- LinuxOS(OpenLinux2.3/OpenLinuxeServer2.3)を使用した場合、モニタ画面の背景色が白色になる。
[回答]
OpenLinux2.3/OpenLinuxeServer2.3をご使用している場合、ディスプレイの色数が16Bitでも、モニタ画面の色が白色で表示される場合がありまが、本ソフトウェアの機能については、問題ありません。
- ご使用される言語について
[回答]
言語設定を“英語(English)”を設定した場合は、各モニタ画面のメニューなどがすべて英語表示に切替ります。
英語表示の場合、設定画面において一部表示ずれが発生いたしますが、本ソフトウェアの機能については問題ありません。
TurboLinux3.0およびTurboLinux4.0において言語設定を“英語(English)”で設定されている場合は、PA(Linux版)は、正常に動作しません。必ず言語設定を“日本語(Japanese)にしてご使用ください。
- TurboLinux3.0/4.0を使用し、使用言語を英語モードにしている場合、アドミニストレータログオン画面のIDとパスワードが入力できない。
[回答]
使用言語を英語から日本語に変更し、モニタ画面の表示を日本語にしてからIDとパスワードは入力できます。
- ご使用されるWindowManagerについて
ご使用されるWindowsManagerによっては、各ダイアログボックスのタイトル表示が文字化けをする場合があります。これは、ご使用されているWindowManagerが日本語対応していないためです。そのままご使用していただいても本ソフトウェアの機能には影響しません。
タイトルバーを日本語で表示したい場合は、その他のWindowsManagerを選択してください。
- ログデータが印刷できない。
[回答]
ご使用されるOSによっては、OS側の印刷プログラム不具合により印刷ができない場合があります。
このような場合は、各OSメーカにお問い合わせのうえ印刷プログラムをアップデートしてください。
- シリアルポートの自動選択を止めたい。
[回答]
環境設定(upsconfig.sh)またはモニタ画面のメニューから環境選定を選択してシリアルポート選択を自動選択から指定のシリアルポートへ変更してください。なお、「選択しない」を選択すると、無停電電源装置(UPS)と本ソフトウェアは通信しません。
|